ロード・エルメロイⅡ世の事件簿履修でウェイバー(エルメロイⅡ世)に沼落ち。
やたら調べてしまったので、布教がてらブログを作ってみました。
「面白くて」「かわいい」「主人公属性持ち」に、
「かっこいい」と「ダンディ」属性がつくとか、どんな特殊進化だよ・・・。

まとめた記事を見て、ウェイバー好きが増えれば本望。
 

Fate/Grand Orderの諸葛孔明〔エルメロイII世〕関連登場シーンまとめ

まず最初に、「諸葛孔明」という絶大な人気・知名度を誇る英霊をウェイバーに割り振った型月の勇気と愛情に拍手。

「諸葛孔明」の疑似サーヴァントとして活躍中のウェイバー(エルメロイII世をふくむ)の登場シーンまとめです。
第四次聖杯戦争を一緒に戦ったイスカンダル、そして、その子供時代であるアレキサンダーなど、関わりのあるキャラクターのものは合わせて集めていきます。

関連記事:
ウェイバー・ベルベット(ロード・エルメロイⅡ世をふくむ)の登場作品
Fate/Grand Orderの諸葛孔明〔エルメロイII世〕関連の概念礼装まとめ
Fate/Grand Orderの諸葛孔明〔エルメロイII世〕関連の幕間の物語まとめ

メインストーリー&イベントクエスト

カルデアでの時間軸はメインストーリーとイベントクエストの公開順(復刻はのぞく)であると想定して、時系列に並べてみます。

ショートカット:
第1部 第二特異点 永続狂気帝国 セプテム
ダ・ヴィンチと七人の贋作英霊
Fate/Accel Zero Order
第1部 終局特異点 冠位時間神殿 ソロモン
サーヴァント・サマー・フェスティバル!
神秘の国のONILAND!! ~鬼の王とカムイの黄金~
レディ・ライネスの事件簿
見参! ラスベガス御前試合~水着剣豪七色勝負!
『Fate/Requiem』盤上遊戯黙示録
影の国の舞闘会 ~ネコとバニーと聖杯戦争~
いざ鎌倉にさよならを ~Little Big Tengu~
聖杯戦線 ~ブルータスよ、おまえもか~
聖杯怪盗天草四郎 ~スラップスティック・ミュージアム~
アキハバラ・エクスプロージョン! ~願いの街と愛を刻まれた彫像たち~
輝け! グレイルライブ!! ~鶴のアイドル恩返し~
カルデア・サマーアドベンチャー! ~夢追う少年と夢見る少女~
メイキング・クリスマス・パーティー!
聖杯戦線 ~ムーンサルト・オペレーション~
南溟弓張八犬伝
108人のハロウィン・リベリオン! ~小竜娘水滸演義~
カルデア妖精騎士杯 ~二代目の凱旋~
螺旋証明世界 リリムハーロット ~喝采なき薔薇~
風雲からくりイリヤ城 ~果心居士のささやかな野望~
ミスティックアイズ・シンフォニー ~妖しの森と麗しの足跡~
サーヴァント・サマー・フェスティバル2023!
聖杯戦線 ~白天の城、黒夜の城~

第1部 第二特異点 永続狂気帝国 セプテム

2015年7月30日配信。
FGO初登場シーン。敵サーヴァントとして登場。
第四次聖杯戦争のことを把握していると思わしきアレキサンダーと、疑似サーヴァントとして召喚されてしまったエルメロイⅡ世のコンビ。


元マスターかつ朋友かつ臣下というポジションに加え、先生ポジも新たにゲット。ありがとうございます!


わりと不満そうなのに、しっかり仕事をするし、アレキサンダーのそばを離れません。


王子の「前のマスターのほうが好き」アピールも、ありがとうございます!

マテリアル:
メインストーリーでの記録
1/Observer on Timeless Temple
第二特異点 永続狂気帝国 セプテム
・第10節 凱旋 (注釈;アレキサンダーの召喚シーン) 「Skip6回、選択肢2回」
・第11節 連合帝国首都進撃
・第12節 ブーディカを救え

ダ・ヴィンチと七人の贋作英霊

2016年04月11日配信。
贋作英霊として、アレキサンダーのみ登場。

FGOにおいてそれほど登場シーンの多くないアレキサンダー。
キャラクターの話し方や性格が確認できるという意味で貴重なイベントです。

マテリアル:
イベントクエストでの記録
ダ・ヴィンチと七人の贋作英霊
・第一節 贋作「無垢なる少年」

Fate/Accel Zero Order

2016年04月27日配信。
ひとつ前のイベントでアレキサンダーが出たのは、これの布石だったのか。

特異点となった第四次聖杯戦争をエルメロイII世を案内役として調査していくストーリー。
シナリオ執筆はZeroの著者である虚淵さん。
全編、見どころ。笑って、どきどきして、泣いて、感動しました。

ずっとエルメロイII世のターン。ファン冥利につきる。

4次ライダー組も登場。ファン冥利につきる!(2回目。

ウェイバーのイベント専用差分がかわいい。

でこぼこコンビに見えて、ベクトルが同じ方向を向いている二人。
一緒に冒険をさせてあげたいな、と思ってしまう2人組です。

マテリアル:
イベントクエストでの記録
Fate/Accel Zero Order

うち、イスカンダルの登場シーン
・ACT-8 「イレギュラー」
・ACT-12 「聖杯問答」
・ACT-13 「乱戦」
・ACT-15 「大聖杯へ」
・ACT-16 「王の矜持」
・ACT-17 「御三家の悲願」

アイテム交換所でのボイス:
諸葛孔明〔エルメロイII世〕
ボイス
Fate/Accel Zero Order1~16

AZOの詳細なまとめページ、あります。→コチラ

第1部 終局特異点 冠位時間神殿 ソロモン

2016年12月22日配信。
最終バトルで、エルメロイII世、アレキサンダーのコンビとして登場。


「先生」と「生徒」であると同時に、ちゃんと「主従」なんだなと思わせるテキスト。
かしこまった「我が王」「我が未来の臣下」呼びが良い。

そして、「一緒に戦う」ということがZeroの小説のエピローグで以下のように語っていたことへの答えなのだと思う。

羨ましかったのは、事実だ。連れて行って欲しいとさえ思った。
なのに彼はウェイバーを置いていった。
(中略)
結局あの男と並び立つには、全くもって足りていないのだ。土壇場でそれがばれてしまった。悔しいし、惜しい。

だが、焦るほどのこともない。かの大王が旅を始めた年齢にさえ、ウェイバーはまだ至っていないのだ。

ウェイバーはしっかりと成長したのだと感じさせてくれるシーン。

マテリアル:
メインストーリーでの記録
1/Observer on Timeless Temple
終局特異点 冠位時間神殿 ソロモン
・第3節 情報室、終了

 

さて。終局特異点をプレイ済みの方はご存知のとおり、終局特異点の第2節から第8節は、第一特異点から第七特異点までに縁を結んだサーヴァントたちが特異点順に登場しています。
メインストーリーで縁を結んでいないサーヴァント=イベントOnly勢は第9節で登場。
メインストーリー未登場、Fate/Zeroコラボイベント『Fate/Accel Zero Order』既出のサーヴァントであるイスカンダルの登場シーンは第9節です。
同じ雷属性である頼光さんとのトークシーンがありますよ。

マテリアル:
メインストーリーでの記録
1/Observer on Timeless Temple
終局特異点 冠位時間神殿 ソロモン
・第9節 X/廃棄孔アンドロマリウス

サーヴァント・サマー・フェスティバル!

2018年8月9日配信。
同人即売会「サバフェス」シナリオ。

シナリオ「肉!肉!肉!」と「死闘・ビーチバレー」に、アレキサンダーとエルメロイⅡ世が登場。
牛若丸にメイヴの攻略方法を相談され、アレキサンダーがエルメロイⅡ世に策を求めるシーンが入っています。
師弟関係でなく、主従関係が前面に出ているのは珍しいですね。
エルメロイⅡ世の呼び方が「先生」でなく「我が軍師」なのは新鮮。

通常どおり、「先生」呼びのシーンもあります。

シナリオ「ジャイアントバベッジ 後編」のほうには、アレキサンダーと子ギルがサバフェスを楽しんでいるシーンも入っています。
無邪気な少年といった感じで、アレキサンダーがかわいいです。


「ジャイアントバベッジ」は、こんなお話。
メタな話をすれば、ジャイアントロボのパロディですね(笑)

シナリオ「悪役令嬢は悪女をぶち抜きたい! 後編」に、エルメロイⅡ世は登場。
黒髭によると、作中一番の被害者はロン毛の教授とのこと。


同人誌を読んだエルメロイⅡ世の第一声は「ガッデム」である。


同人誌に因果を感じたエルメロイⅡ世。
青い顔をしてお買い上げです。


「パターンを知っていれば”その時”が来た時の対応にも余裕ができる」と語った内容は以下のとおり。
ルヴィアと凛に対するマイナス方向の信頼度が窺い知れます(笑)

「悪役令嬢は悪女をぶち抜きたい!」は、こんなお話。
ロン毛の教授、ご愁傷さまです!

ところで、サバフェス会場。右奥にアレキサンダーのノボリが見えます。
衣装からみてウェルカム・ダイナー本。

子ギルも一緒に描かれていることからⅡ世の作ったものではなさそう。
Ⅱ世は買うのか、買うなら何冊なのか、気になりますね(笑)

マテリアル:
サーヴァント・サマー・フェスティバル!
・肉! 肉! 肉!
・死闘・ビーチバレー
・悪役令嬢は悪女をぶち抜きたい! 後編
・ジャイアントバベッジ 後編(アレキサンダーのみ)

「初めての、同人誌」などで背景は見ることができます。

神秘の国のONILAND!! ~鬼の王とカムイの黄金~

2018年10月24日配信。
遊園地シナリオ。


そう思ってるのに、メリーゴーランドに乗っちゃうⅡ世。
アレキサンダーには甘いなぁ。

マテリアル:
神秘の国のONILAND!! ~鬼の王とカムイの黄金~
・第3話『危ない! 呪いのメリーゴーランド!』

レディ・ライネスの事件簿

2019年04月27日配信。
義妹ライネスと内弟子グレイが登場。
ルヴィアと切嗣もサーヴァントとして出てくるなど、Zero+事件簿メンバーを出してきた印象。
事件簿コラボにもかかわらず、エルメロイII世は登場シーン少なめです。
ライネスの事件簿だし、仕方ないよね!

小悪魔ライネスの兄上確認方法がひどい(笑


グレイには、生活力の低さを心配されています。
面倒見の良い年下のお姉ちゃんといった感じのグレイ、かわいいです。


ノウムカルデアまで追いかけてきてくれました。
カルデアへようこそ!


孔明の第2宝具「出師表(すいしのひょう)」は、やばかった。
なんですか、その疑似サーヴァントほいほい。

高難易度「もう一つの主従」は、さらにやばかった。
エルメロイII世、アレキサンダーのコンビで参戦。

開始時にアレキサンダーがエルメロイII世にかける特殊効果「若き征服王の威光」が
>アレキサンダー(エネミー)がフィールドにいる間、すべての攻撃に対する耐性を得る
>アレキサンダー(エネミー)がフィールドにいる間、攻撃を受けた際、敵単体の防御力ダウン+自身の防御力アップ
>永続。解除不可
という、すさまじい効力。
ふだんからガードが固いことに定評のある先生が、ほんとに固いです。
まったくダメージ、通らない。

アレキサンダーのゲージブレイク時にエルメロイII世が発動させる「さて、授業を始めよう」「仕方ない、補講といこう」も
>アレキサンダー(エネミー)に攻撃力アップ(5T)とクリティカル威力アップ(5T)を付与
>アレキサンダー(エネミー)に回避(3T・解除不可)とクリティカル発生率アップ(3T)を付与
と、クリティカルを使って殴り倒そうという戦略をひしひしと感じさせる効果。

『そうだ、この二人。頭がいいけど、わりと力押しのコンビだった!』
と再認識させられる高難易度クエでした。

自分たちの防御力を上げる。
相手の防御力を落とす。
自分たちの攻撃力を上げる。
あとは速攻で殴る!

潔いです。さすがです。大好き!

マテリアル:
イベントクエストでの記録
レディ・ライネスの事件簿
・第一節「魔術師の弟子」
・第七節「王の記憶」
・第八節「最後の紙片」
・第九節「魔術師の推理」
・第十節「偽りの聖槍(1/3)」
・第十節「偽りの聖槍(2/3)」
・エピローグ
・セイバーウォーズ?!
・杯と弾丸と
・主従

公式のお知らせページ:

USA版

[Event] Lord El-Melloi II’s Case Files x Fate/Grand Order Collaboration Event “Lady Reines’s Case Files”

[Campaign] Lord El-Melloi II’s Case Files × Fate/Grand Order Collaboration Event Pre-Release Campaign
[Summon] Lord El-Melloi II’s Case Files Collaboration Event Pre-Release Pickup Summon
[Summon] Lord El-Melloi II’s Case Files Collaboration Event Pickup Summon (Daily)

[Event] Lord El-Melloi II’s Case Files x Fate/Grand Order Collaboration Event “Revival: Lady Reines’s Case Files – Plus Episode”
[Summon] Revival: Lady Reines’s Case Files – Plus Episode Sima Yi (Reines) Pickup Summon

見参! ラスベガス御前試合~水着剣豪七色勝負!

2019年08月14日配信。
毎年恒例、水着イベ。
メインストーリークリア後のミニシナリオに、エルメロイII世が登場。
別のミニシナリオではイスカンダルが登場していました。
事件簿アニメの放映に合わせてのサービス登場♪ といった感じ。

まずはエルメロイII世登場のミニシナリオから。

アニメで放映中のエピソード「魔眼蒐集列車」に合わせて、オークションネタです。

イスカンダルの登場するミニシナリオは始皇帝とのエピソード。

強い相手がいて、カジノで負けたという話をするシーン。
イスカンダルはほんと人生楽しんでるって感じで、見ていて楽しいですね。
笑顔がかわいい!


サポートサーヴァントとして出撃可能でした。
四次ライダーを知ってもらうための事件簿サービスかと。


始皇帝のイラストを描いているのは、事件簿のコミカライズを担当している東冬さん。
どう考えても、事件簿サービスですね!


マシュが「ライダー」って呼んでるのはサービスしすぎ、と笑っちゃいました(笑)
アルトリアちゃんと違って、イスカンダルはライダークラス以外いないよ。
幼少期もライダークラスだよ!


最後のほうのオチもZeroネタでした。
事件簿もいいし、Zeroもいいよね!

アレキサンダーもフリークエストで敵エネミーとして登場。

「賽振りの王子」ですって。
臣下で、元マスターの保護者。迎えにいってあげて!

マテリアル:
見参! ラスベガス御前試合~水着剣豪七色勝負!
・「回想〜開運! ひなげし鑑定団」

イスカンダルの登場するミニシナリオは
見参! ラスベガス御前試合~水着剣豪七色勝負!
・「王侯貴族」

『Fate/Requiem』盤上遊戯黙示録

2020年05月25日配信。
『Fate/Requiem』とのコラボイベント。
Requiemの主人公、宇津見エリセを追いかけながら特異点の謎を解き明かしていくお話でした。

『第4のゲーム:激突の軍団』で、ウェイバーとイスカンダルがエリセの手持ちサーヴァントとして登場♪
ウェイバーの表記は「エルメロイⅡ世(少年)」でした。


エリセはウェイバーのことを「軍師殿」と呼んでいましたね。
本人が「イスカンダルの軍師」だと名乗ったのかもしれません。


『第4のゲーム:激突の軍団』は敗北可能なゲームで、初戦時と再挑戦時で別のセリフになる箇所がありました。
第5ラウンド開始時のセリフ、初戦時はイスカンダル、再挑戦時はウェイバーでしたね。


勝敗結果によっても、別セリフとなる仕様でしたね。
マテリアル集め、けっこう大変でした!

マテリアル:
『Fate/Requiem』盤上遊戯黙示録
・英雄、集う
・第1ラウンド:名乗り
・第4ラウンド:名乗り
・第5ラウンド:名乗り
・第5ラウンド:戦闘開始(勝利)
・第5ラウンド:戦闘開始(敗北)

ウェイバー、イスカンダルが一緒に登場するシナリオでした。
「第1ラウンド:名乗り」はイスカンダルのみ登場。

影の国の舞闘会 ~ネコとバニーと聖杯戦争~

2020年09月18日配信。
毎年恒例、秋のBOXガチャイベント。

ウェイバーの王様・イスカンダルがプロローグ、エピローグに登場。
モーさんに戦術の話をするイスカンダル、素敵でしたね♪

 

イスカンダルのライバル・ダレイオス三世も「第3期 新兵級 迷宮の歩き方」に登場。

ウェイバー自身は二臨姿で「影の戦線Ⅲ お宝大作戦」に登場しました。
名前は「諸葛孔明」表記です。

イスカンダルの登場シーンは、

マテリアル:
イベントクエストでの記録
影の国の舞闘会 ~ネコとバニーと聖杯戦争~
・影の国の舞闘会 -プロローグ-
・影の国の舞闘会 ­­-エピローグ-

いざ鎌倉にさよならを ~Little Big Tengu~

2021年01月20日配信。

エルメロイⅡ世、イスカンダル、アレキサンダー、グレイが登場。
微小特異点に呼び出されたカルデアのサーヴァントたちが『打ち出の小槌』で大きくなったり、小さくなったり。
イスカンダルとアレキサンダーが大小入れ替わります。

エルメロイⅡ世は若い姿に。

グレイはそのままの状態です。
(冒険シリーズのグレイの状態を考えると、叩かれたけれど変わらなかったという可能性もあります。

身体の入れ替わりを面白いと語るアレキサンダー。
お互いに入れ替わった状態で戦ってみようという話に。
楽しそうだと浮き足立つサーヴァントたち。

エルメロイⅡ世と一緒に事態の収束を図ります。

バトルは
・メドゥーサ、ゴルゴーン、メディア・リリィ
・アレキサンダー、イスカンダル
・シトナイ、イリヤ、アイリスフィール
の3戦です。
王子&王様との戦闘時には「無理」とのコメントを残して、姿を消すⅡ世ですw

エルメロイⅡ世がいないことに気付いたイスカンダルは「何だ? 坊主はおらんのか」と語ります。

イスカンダル→エルメロイⅡ世の呼称が「坊主」であると知れるイベントでした♪

マテリアル:
イベントクエストでの記録
いざ鎌倉にさよならを ~Little Big Tengu~
・第四節 いざ豪州?(2/2)

公式のお知らせページ:
https://news.fate-go.jp/2021/little-big-tengu/
https://webview.fate-go.us/iframe/2023/0120_little-big-tengu/

聖杯戦線 ~ブルータスよ、おまえもか~

2021年02月03日配信。
「ローマ戦線Ⅳ 分断して征服せよ」にアレキサンダーが登場しました。

戦闘のみのため、マテリアルなし。

公式のお知らせページ:
https://news.fate-go.jp/2021/holy_grail_front/

聖杯怪盗天草四郎 ~スラップスティック・ミュージアム~

2021年03月03日配信。エルメロイⅡ世、登場回。

マテリアル:
イベントクエストでの記録
聖杯怪盗天草四郎 ~スラップスティック・ミュージアム~
・第一節『暴力行為反対』 「SKIP 1回」
・第三節『前菜・食前酒、あるいはお通し』 「SKIP 2回」

イスカンダルの聖遺物についてのトークは
・第二節『スナッチ・スティール・ストレート』 「SKIP 1回」

公式のお知らせページ:
https://news.fate-go.jp/2021/slap_stick_museum/

アキハバラ・エクスプロージョン! ~願いの街と愛を刻まれた彫像たち~

2021年3月24日配信。エルメロイⅡ世&アレキサンダー、シナリオ登場回です。

ホビーショップで一緒に買い物をしていました。


『Fate/Zero』でイスカンダルが購入していた『アドミラブル大戦略』の最新作の話をしています。
エルメロイⅡ世としては最新作のⅪより一作前のⅩがオススメとのこと。

 

『Fate/Zero』のときは『アドミラブル大戦略Ⅳ』だったので、ナンバリングが進んでますね。

『Fate/Zero』が1994年。(『Fate/Accel Zero Order』でレイシフトした年)
『アキハバラ・エクスプロージョン!』が開催日準拠だとすれば2021年。
1994年に4作目、2021年に11作目だとすると、17年で7作。
2~3年に1作は出るシリーズ物という計算になりますね。

本編クリア後に現れるミートタワー55階ではライネスが登場。
「これが戦術というものだよ、我が弟子」とぐだ(FGO主人公)に話しかけてきてくれます。
師匠って感じでいいですね!
戦利品を分配中とのことです。

おまけ、トリムマウについての考察。

おまけ2、アキハバラ施設別の相性表。
アレキサンダーのⅡ世好きが微笑ましい施設の相性良。

前年に開催された「アマゾネス・ドットコム」でもアレキサンダーはイスカンダルかエルメロイⅡ世のどちらかと相性良が揃っていました。
Ⅱ世に懐いている王子、かわいい。

 

マテリアル:
イベントクエストでの記録
アキハバラ・エクスプロージョン! ~願いの街と愛を刻まれた彫像たち~
・20店目「電脳遊戯決闘録」 「SKIP 2回」

公式のお知らせページ:
https://news.fate-go.jp/2021/akihabara_explosion/

輝け! グレイルライブ!! ~鶴のアイドル恩返し~

2021年04月26日配信。
ライブクエストの対戦相手としてアレキサンダーが登場。
子ギル、パリス、ボイジャーとともに、
アイドルグループ「乙女SHOW年」のメンバーをやっていました。
全員、かわいい!

戦闘のみのため、マテリアルなし。

公式のお知らせページ:
https://news.fate-go.jp/2021/graillive/

カルデア・サマーアドベンチャー! ~夢追う少年と夢見る少女~

2021年09月08日配信。
ちょっと遅いスタートでしたが、2021年の夏イベです。

第3節では黒髭がグレイちゃんの一人称を真似て窘められるシーンがあります。



ミニシナリオ「かえりみすれば」では、写真加工のbefore/afterでアレキサンダーがイスカンダルになる例をアナスタシアが紹介。
「別人っすよね!?」とマンドリカルドがツッコんでいます(笑)

マテリアル:
イベントクエストでの記録
カルデア・サマーアドベンチャー! ~夢追う少年と夢見る少女~
・第3節『第二の秘宝:赤と青の扉』 「SKIP 0回」 / グレイについての言及あり
・かえりみすれば 「SKIP 1回」 / アレキサンダー&イスカンダルの写真あり

公式のお知らせページ:
https://news.fate-go.jp/2021/2021summer/

メイキング・クリスマス・パーティー!

2021年12月8日配信。クリスマスイベントです。

エルメロイⅡ世の義妹、ライネスが第五節「おいしいシチューを作ろう!」で登場。
司馬懿なのかライネスなのかを見抜けるかどうかの分岐あり。
「師匠?」を選択すると喜んでくれます。


ホワイトシチューについての蘊蓄を語り、レシピを提供してくれます。


物理的な援助(バフ)もくれるライネス師匠。やさしい♪


エルメロイⅡ世とグレイもセリフなしで登場するイベントでした。
妖精騎士トリスタンことトリ子ちゃんと何を話しているのか気になります。

マテリアル:
イベントクエストでの記録
メイキング・クリスマス・パーティー!

ライネス登場は
・第五節「おいしいシチューを作ろう!」 「SKIP 0回」

グレイとエルメロイⅡ世登場は
・第七節「本格! 巨大クリスマスケーキを作ろう!」 「SKIP 4回」

公式のお知らせページ:
https://news.fate-go.jp/2021/christmas2021/

公式のお知らせページ(英語版):
The Making of a Christmas Party!
https://webview.fate-go.us/iframe/2023/1204_christmas2023/

聖杯戦線 ~ムーンサルト・オペレーション~

2022年06月15日配信。
「カルデア戦線 基礎トレーニング」に諸葛孔明が登場しました。

戦闘のみのため、マテリアルなし。

公式のお知らせページ:
https://news.fate-go.jp/2022/holy_grail_front3/

南溟弓張八犬伝

2022年06月29日配信。
「プロローグ 尨犬はぐれて霊騎を走らす」にアレキサンダーが登場しました。

マテリアル:
イベントクエストでの記録
南溟弓張八犬伝
・プロローグ 尨犬はぐれて霊騎を走らす 「SKIP 0回 選択肢5回」

公式のお知らせページ:
https://news.fate-go.jp/2022/hakkenden/

108人のハロウィン・リベリオン! ~小竜娘水滸演義~

2022年10月12日配信。
「第3節『どんどん増やそう無頼漢』」の勧誘CMのシーンでエルメロイⅡ世の概念礼装が登場。富と名誉のイメージ映像です(笑)

マテリアル:
イベントクエストでの記録
108人のハロウィン・リベリオン! ~小竜娘水滸演義~
・第3節『どんどん増やそう無頼漢』

公式のお知らせページ:
https://news.fate-go.jp/2022/halloween2022/

カルデア妖精騎士杯 ~二代目の凱旋~

2022年11月9日配信。

ライネス、エルメロイⅡ世、グレイ登場シナリオです。

マテリアル:
イベントクエストでの記録
カルデア妖精騎士杯 ~二代目の凱旋~
・外征妖精騎士になりたい
・ゆくぞ、最終関門!
・エピローグ 二代目の凱旋A
・エピローグ 二代目の凱旋B

公式のお知らせページ:
https://news.fate-go.jp/2022/faerie_knight_cup/

螺旋証明世界 リリムハーロット ~喝采なき薔薇~

2023年4月26日配信。
ゴールデンウィーク恒例の型月作品コラボ、FGOアーケードとのコラボイベントでした。
エルメロイⅡ世のシャドウサーヴァント登場(厳密にはちょっと違うっぽい?)。
アルテラの攻撃を見て、
「私の内弟子の聖槍を暴走させたモノと、同質の力」と説明します。

 
内弟子(=グレイ)の聖槍の暴走。
FGOアーケード版『レディ・ライネスの事件簿』の話をしているようです。
FGO版のストーリーはこちらのまとめページ参照。

戦闘時は「諸葛孔明?」として表示されていました。

ロンドンのフリークエスト「沈む魔術協会」ではグレイが登場しました。


オケアノスの海水で水没した魔術協会で1人戦う、もう1人の聖槍の使い手。
なんともいえませんね・・・。
『レディ・ライネスの事件簿』ネタなのだし、ライネスと一緒でもよかったのでは? と思ったフリクエでした。


マテリアル:
イベントクエストでの記録
螺旋証明世界 リリムハーロット ~喝采なき薔薇~
・第1節 今は旧き辺獄の底 /SKIP 4回

公式のお知らせページ:
https://news.fate-go.jp/2023/lilim_harlot/

風雲からくりイリヤ城 ~果心居士のささやかな野望~

2023年5月24日配信。

ライブコメンタリーでライネスと孔明についての言及がありました。

レディ・アヴァロン
「通りすがった司馬懿ことライネスが、ふと思い立ってステージエネミーの指導をしているみたいだよ。道理で手強いわけだ。」

 

太公望
「何を倒すかで得られる効果が変わるステージとは、手が込んでますねえ。術式はどなたが? ……果心居士殿、玉藻の前殿、マーリン殿、レディ・アヴァロン殿、孔明殿、スカディ殿、モリアーティ殿、道満殿、以上の方々による合作? マジですか!」

 

ライブコメンタリーのみのため、マテリアルなし。

公式のお知らせページ:
https://news.fate-go.jp/2023/illya_castle/

ミスティックアイズ・シンフォニー ~妖しの森と麗しの足跡~

2023年7月5日配信の塔イベントです。
カルデアを正常化させるために、サーヴァントたちの靴の写真を集めるお話でした。
撮った靴の写真はトリ子ちゃん(妖精騎士トリスタン)評価がつきました。

評価:ライネス 姫君のブーツ Cute!、エルメロイⅡ世 君主の革靴 Cool!


評価:イスカンダル 征服王の鉄脚 Exciting!


評価:アレキサンダー 若き覇王のサンダル Cool!

 
評価:グレイ 墓守の革靴 Cool!



評価:ヘファイスティオン 影なる戦士のグリーヴ Exciting!

靴に注目するというのも面白いものですね。

公式のお知らせページ:
https://news.fate-go.jp/2023/mystic_eyes/

サーヴァント・サマー・フェスティバル2023!

2023年の水着イベントです。
エルメロイⅡ世関連のシーンは3箇所です。マテリアルの並び順に紹介していきます。

まずはメインシナリオ部分。
サバフェス2023はアルトリア顔縛りで開催されていました。

1列目左から2番目のサークルはグレイ本を出す予定だった模様。
お値段は1000QP。
残念ながら「新刊はビーチで死にました。」とのこと。
サークル荷物のところにある巨大アッドは気付くと目がいく備品です。

サークル「ヨロシク梁山泊」のシナリオにはエルメロイⅡ世が登場。
怯える呼延灼のために誹謗中傷の芽を摘みたいマスター一行はエルメロイⅡ世を頼るが、
「暑い」という理由でエルメロイⅡ世は協力を拒否。
傍にいた徐福を挑発し、仕事を押しつけます。

「だまされたー!!」という徐福ちゃんの叫びがかわいいエピソードです。


孔明と司馬懿が自分を舐めてる感じがする、と徐福ちゃん。
当エピソードでは「エルメロイⅡ世」表記&マスターが「エルメロイさん」と呼んでいるためエルメロイⅡ世とライネスを指していると思われますが、孔明(一人称「俺」な英霊のほう)と司馬懿(たまに出てくる軍師殿のほう)が舐めていない保証もなかったり。

サークル「美少年」のシナリオでは子ギルと一緒にサバフェスを楽しむアレキサンダーの姿を確認することができます。

 

マテリアル:
イベントクエストでの記録
サーヴァント・サマー・フェスティバル2023!

グレイのイラスト&アッドのグッズ登場シーン
・3.同盟の逆襲(Ⅰ) 4/4 /Skip1、選択0

エルメロイⅡ世登場&ライネス言及シーン
・風を切り裂く鞭のような 4 /Skip0、選択5

アレキサンダー登場シーン
・水天一碧天道の埒明け渡る 締括 /Skip1、選択0

公式のお知らせページ:
https://news.fate-go.jp/2023/2023summer/

聖杯戦線 ~白天の城、黒夜の城~

2023年10月25日配信。
王の軍勢のひとり、プトレマイオスがメインキャラクターのお話でした。

イスカンダルの臣下としては
エルメロイⅡ世、ヘファイスティオン(フェイカー)に続いて3人目の実装ですね。

シナリオ担当はロード・エルメロイⅡ世シリーズの三田誠先生。
聖杯戦線としては異例のボリュームがありました。

若プトレマイオスと老プトレマイオス、どちらとも交流できるシナリオでした。

イスカンダル、アレキサンダー、エルメロイⅡ世、
グレイ、ヘファイスティオン(フェイカー)の5名も登場。
イスカンダル、アレキサンダー、エルメロイⅡ世の3名はセリフありです。

ショップ店員は若プトレマイオス、老プトレマイオス、杉谷善住坊の3名。
老プトレマイオスからはイスカンダルとの思い出話を聞くことができました。

公式のお知らせページ:
「聖杯戦線 ~白天の城、黒夜の城~」開幕!

ピックアップ
「聖杯戦線 ~白天の城、黒夜の城~ プトレマイオスピックアップ召喚」!
「聖杯戦線 ~白天の城、黒夜の城~ 太公望ピックアップ召喚」!
「聖杯戦線 ~白天の城、黒夜の城~ピックアップ3召喚」!

CM:
「聖杯戦線 ~白天の城、黒夜の城~」告知TVCM DAY ver.
https://www.youtube.com/watch?v=TIFLle1jO4Q
「聖杯戦線 ~白天の城、黒夜の城~」告知TVCM NIGHT ver.
https://www.youtube.com/watch?v=QlU7cmRPaD0